消しカスが出ない消しゴムって? 文具屋さん大賞受賞したの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル・消しカスが出ない消しゴムって? 文具屋さん大賞受賞したの?

消しゴム、使いますよね。

でも、消しカスの掃除が面倒ですよね

消しカスが出ない、あるいはまとまって捨てやすいと便利だと思いませんか?

あと、文房具屋さん大賞って、知ってますか?

文房具屋さん大賞の本が出てますが、見たことはありますか?

今回はそんなアナタに、「消しカスがくっつく消しゴム」と「文房具屋さん大賞」についてお伝えします。

当然、筆者の体験談です。

詳細、下記参照。

1.消しカスがくっつく消しゴムって、どんな消しゴム?
2.消しカス、どんな感じになるの?
3.「文具屋さん大賞」って、どんな大賞? 受賞作品、どうすればわかるの?

なお当然、「跳ぶ読書」はいつもの小説形式。

「便利グッズ」と言えば、「跳ぶ読書の情報屋」のアイツがきっと黙ってませんよね・・・

2-26- 63話(章番号、Profile参照)

目次

63-① 「消しカスがでない消しゴム」って? 「消しカスがくっつく消しゴム」って?

ツチノコデザイン株式会社、今は年度末の繁忙期。

ピョンサブロー
ピョンサブロー

忙しい、忙しい!年度末って、どうしてこんなに忙しいんだ!

エル
エル

あらあら、机の上は消しゴムのカスでいっぱい・・・

ピョンサブロー
ピョンサブロー

いくらパソコンが発達しても、ちょっとしたアイデア出しや考えを図に書いたりするには、やはり紙とエンピツで手書きが一番かな・・・

「その通り!」

その声と同時に登場したのは「跳ぶ読書の情報屋」こと、カメキチ。

カメキチ
カメキチ

パソコンでのデジタル作業ってもちろん必須。でも、アナログ的な行動や思考もまた、あなどれないよね・・・

エル
エル

あら、でもカメキチさんの机、消しゴムのカスが見当たらないわ・・・

カメキチ
カメキチ

そりゃ、そうさ。下記の「消しカスがくっつくタイプ」の消しゴムを使っているからね!

カメキチ
カメキチ

ちなみにこの消しゴム、「文具屋さん大賞2024」で「消しゴム賞」の第一位を受賞したんだ。もう2025年版が出ているから品薄になっているかもだろうけど、興味があるなら見て見ると面白いよ!

ピョンサブロー
ピョンサブロー

へぇ~、消しゴム一つでもいろんなモンがあるんだね・・・確かに「消しカスがくっつく消しゴム」だと消しカスの掃除が簡単そう。「消しカスがない」状況をキープできるね!

63-② 「消しカスがくっつく消しゴム」実際使用していて気付いた体験、お気に入りポイントは?

エル
エル

でも、今までの消しゴムとはそんなに違うモノなのかしら?・・・

カメキチ
カメキチ

論より証拠。下記の画像を見てくれぃ!実際の体験画像さ。
1つ目の画像、まずはエンピツ書きをした原稿で、これから消す消しゴムも一緒に撮影しておいたんだ。

①エンピツ書き・1~100の数字

ピョンサブロー
ピョンサブロー

相変わらず、汚ねぇ文字だなぁ・・・

カメキチ
カメキチ

うるさい!。そんなこと、筆者に言えっっ!
2つ目の画像、これを消した後の様子だよ。

②消した後・1~100の数字

エル
エル

あら、ほぼ同じ量を消しているのに・・・消しカスの形がずいぶんと違う・・・

ピョンサブロー
ピョンサブロー

確かに「くっつく」タイプ、まとまっているね・・・

カメキチ
カメキチ

ここが最大の長所であり、お気に入りポイントさ。
消しカスがまとまるから、掃除するのもとっても簡単なんだ。特に細かな消しカスが出ないから、掃除がとっても容易なんだぜっ!

カメキチの言う通り!
何と言っても、掃除が楽になりました・・・(by 「汚ねぇ文字」の筆者)

63-③ 「消しカスがくっつく消しゴム」短所は? コスパは?

エル
エル

でもいいトコばかりでなく当然、短所もあるわよね・・・

カメキチ
カメキチ

ちなみに消しゴムのカスって、色々なメーカーが対策品を出しているんだ。

カメキチ
カメキチ

今回、ぺんてる(株)の「Ain くっつくタイプ」消しゴムを買ってみたけど、確かにくっつくはくっつくけど、消しカスが出ることには変わらない・・・ここが短所かなぁ・・

ピョンサブロー
ピョンサブロー

確かに「くっつく」タイプでも、消しカスが出ることは変わらないね・・・

エル
エル

消しカスが、全く出ない消しゴムはないのかしら・・・

カメキチ
カメキチ

確かに、全く出ないのが理想だね・・・でも、それって今でも存在しているみたいだけと、勝手な意見として「消えなさそう・・・」に感じているんだ。
まあこの件、不勉強だと言う事は認めるよ。とにかく色々な製品があり過ぎるんだ。もっともっと情報収集してみるつもり・・・

エル
エル

確かに、こういう製品って日々改良品が出て来るでしょうね・・・ところでこの消しゴム「Ain くっつくタイプ」、コスパはどんなものかしら?

カメキチ
カメキチ

コスパに関しては、オレのデスクとピョンサブローのデスクを比較すれば、一目瞭然だよね!

ピョンサブロー
ピョンサブロー

オレのデスク、消しカスだらけ。一方、同じように仕事をしているカメキチのデスクはキレイさっぱり・・・

エル
エル

確かに、全く違う・・・安い消しゴム一つでこんなに違うのだから、コスパ的には全く素晴らしいわね!

63-④ 「消しカスがくっつく消しゴム」どこで売っているの?
文房具屋さん大賞って?受賞作どうすればわかるの?

ピョンサブロー
ピョンサブロー

消しカスだらけのオレのデスクの改善のため、この消しゴム買ってみようかな・・・どこで売っていて、いくらぐらいなの?

カメキチ
カメキチ

この消しゴムなら、量販店や文具店などで幅広く売っているよ。そんなに探すのに苦労はしないハズ。もちろんwebでも売っているから、詳細は下記リンクから見てくれぃ!

カメキチ
カメキチ

ちなみに、この消しゴムの「定価」は下記の通り!

「Pentel Ain 消しゴム くっつくタイプ」 下記すべて税込価格。
・小 77円
・大 132円
・小 5個セット 385円
・大 3個セット 396円

価格はぺんてる公式ページより

エル
エル

そう言えば、この消しゴムってさっき「文房具屋さん大賞」の一つの賞を受賞したって言っていたわね。
どんな大賞なの?

カメキチ
カメキチ

そうだね・・・ざっくり言うと下記の感じの大賞なんだよ!

・1年間で発売された新商品の中から優れた新商品を文房具メーカーが推薦。

・ノミネートされた約1,000点の文房具を審査員が採点。
・審査員、2025版は全13社からの13人。

13社=ノベルティ研究所、丸善ジュンク堂書店、精文館書店、石丸文行堂、有隣堂TSUTAYA 蔦屋書店、オフィスベンダー、ヨドバシカメラ、ナカザワ文具センター、くまざわ書店、ロフト、ハンズ、コーチャンフォー(順不同、掲載順)

・部門賞やデザイン賞、機能賞、アイデア賞選定等各ステップを経て、大賞を決定。

ピョンサブロー
ピョンサブロー

へぇ、結構いろいろな会社が様々な審査をしているんだね!

カメキチ
カメキチ

そう、昨年の「文具屋さん大賞2024」で「Pentel Ain 消しゴム くっつくタイプ」 は「消しゴム賞」の第一位を受賞したんだ。

エル
エル

それならば、「文房具屋さん大賞2025」ってどんな商品が受賞作なのかしら?

カメキチ
カメキチ

「文具屋さん大賞2025」の詳細は、下記を読んでみてくれぃ!

カメキチ
カメキチ

ちなみに「文具屋さん大賞2025」、大賞受賞作は下記の「ぺんてる カラーボールペン マットホップ」なんだ!

エル
エル

あら、カワイイ・・・いろいろなお絵描きができそう・・・

ピョンサブロー
ピョンサブロー

文房具の世界も日進月歩だから、「文具屋さん大賞」って新しいモノを発見するのにいい機会となるね!

エル
エル

私も読んで、カワイイ物を見つけよぉっと・・・

ピョン子
ピョン子

「カワイイ」と言えば、ピョン子です!「跳ぶ読書のヒロイン」と呼ばれているのに、今回は登場ナシ? (著者め、覚えてらっしゃい!ただじゃ、済まさないわ!)

とりあえず、今回のまとめは以下の通り!

まとめ・・・3行革命(Reading Point=跳ぶPoint)

1.消しカスがまとまる消しゴム「Pentel Ain 消しゴム くっつくタイプ」消しカス破棄に便利製品。「文具屋さん大賞2024」で「消しゴム賞」の第一位を受賞。

2.従来品だと消しカスは小さく、細かくて掃除が大変。こちらは大きくまとまっていて、掃除が簡単。

3.便利文具は数多い。「文具屋さん大賞」は新しいモノを発見するのにいい機会でオススメ。

筆者も実際、「Pentel Ain 消しゴム くっつくタイプ」愛用してます。

一つあると、消しカスの処理がとっても楽ですよ。

痛感するのは、新しいモノへの情報収集の大事さ・・・だって、機能性の高い製品って、日々メーカーの努力で新しいモノが生まれているんですよね。

下記の本、新しくて機能性の高い文具製品学習には最適です。

アナタもぜひ新しいモノへのアンテナ、張り続けていて下さいね。

というワケで・・・・・・当然、次回に続く。

2-26-63話終了/2-27-64話に続く

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次