カドノオモクリップ、ウカンムリクリップ等に比べて便利なの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル・カドノオモクリップ、ウカンムリクリップ等に比べて便利なの?

「カドノオモクリップ」というクリップ、知ってますか?

ウカンムリクリップのような本を綴じるクリップですが、御存知ですか?

どこで売っているか知ってますか?

便利な所、どこだと思います?

今回は、そんなアナタに便利グッズ「カドノオモクリップ」について、お伝えします。

今回もいつもの通り当然、筆者の体験談!

詳細、下記参照下さい。

1.カドノオモクリップってどんな便利グッズなの?
2.どんな便利機能があるの? 体験談は?
3.コスパはどう? どこで売っているの?

なお当然、「跳ぶ読書」はいつもの小説形式。

「跳ぶ読書の必要悪」、たまには登場させてみようかな・・・

2-28-65話(章番号、Profile参照)

目次

65-① 「カドノオモクリップ」って?

ピョンサブロー
ピョンサブロー

はぁ~~~、忙しい、忙しい・・

ツチノコデザイン株式会社、ピョンサブロー。クライアントのワガママな要求に大忙しだった・・・

ヘビオ
ヘビオ

「はぁ~~~、忙しい、忙しい」だぁ?
オレ様のライバルであるオマエがそんなようじゃ困るぜっっ!

登場したのは「跳ぶ読書の必要悪」こと、同じツチノコデザイン株式会社のヘビオ。やっぱり「悪役」ってのも、必要不可欠だよね。

ピョンサブロー
ピョンサブロー

うるさい!忙しいモンはどうしようもない・・・えーと、参考資料のこのページを閉じないようにクリップで留めて・・・

そこへ登場したのは、お馴染み「跳ぶ読書の情報屋」ことカメキチ。

カメキチ
カメキチ

忙しいようだね・・・おっと、そっちの本が閉じてしまいそうだよ!

ピョンサブロー
ピョンサブロー

おぅカメキチ!いい所に来た!
・・・何とかしてくれぃ!

カメキチ
カメキチ

最近、「跳ぶ読書の情報屋」でなく、「跳ぶ読書のドラえ●ん」と化しているような気がするのは気のせい???
・・・おっと、独り言はともかく、忙しい方にはこのクリップはいかが?

ヘビオ
ヘビオ

クリップ?
ちょっと変わった形だな・・・

ピョンサブロー
ピョンサブロー

へぇ・・・どんな特徴があるんだ?

65-② 「カドノオモクリップ」、特徴は? 文房具屋さん大賞?

カメキチ
カメキチ

このクリップ、「カドノオモ=角の重さ」で本等のページを綴じて開いておくのが特徴なんだ。

ヘビオ
ヘビオ

へぇ~
売れセンの商品なのかい?

カメキチ
カメキチ

そうだね、このクリップは下記の「文房具屋さん大賞2025」のクリップ賞・第5位の製品なんだぜ。

ピョンサブロー
ピョンサブロー

へぇ・・・じゃあ、人気商品なんだね。

ヘビオ
ヘビオ

実際使う時、どんな感じになるんだい?

カメキチ
カメキチ

論より証拠。下記画像を見てくれぃ!
実際の使用感の画像だよ。

最初の写真(パソコン表示だと左の列)
小さな本→文庫本(タテ15.1cm×ヨコ10.6cm)で使用時
******花咲舞が黙ってない******
2番目の写真(パソコン表示だと右の列)
大きな本→ムック本(タテ25.7cm×ヨコ21.0cm)で使用時
******文具屋さん大賞2025******

A.大きさ比較

B.1か所だけ、綴じた時の比較

ピョンサブロー
ピョンサブロー

大きな本だと、ちょっと頼りない感じ・・・

カメキチ
カメキチ

そうだね。大きさばかりはどうしようもないね。
でも、この「カドノオモクリップ」は2個セットで売っているから、下記のように2か所綴じをすることができるんだ

C.2か所綴じた時の比較

ヘビオ
ヘビオ

2つ使うと、いずれも安定感が増す感じ・・・

カメキチ
カメキチ

そう、2つ使うことによって2つの重さで安定するんだ。
あとこのクリップは磁石が付いていて、下記のように2つ付けて使うこともできるんだ。

ピョンサブロー
ピョンサブロー

2つのクリップの重さで、ちょうど抑える感じなんだね・・・

カメキチ
カメキチ

その通り!
「角を重さで安定させる」・・・だから「カドノオモ クリップ」なんだろうね。

ヘビオ
ヘビオ

デスクにあると便利かも・・・

カメキチ
カメキチ

そうだ、下記のような使い方もできるんだぜ!

カメキチ
カメキチ

先日外回りから帰社したら、上記のようにエルちゃんからのメモがデスクに置いてあったんだ!

今回は出番、これだけなの(怒!)・・・

エル
エル
ピョンサブロー
ピョンサブロー

本を綴じる用途以外に、ちょっとしたメモを挟むのにちょうどいい大きさだね・・・小ささと手軽さ、とっても便利だね。

65-③ 「カドノオモクリップ」、短所は?「ウカンムリクリップ」等と比較してどうなの?

ヘビオ
ヘビオ

でも当然どんなモノにもある短所、「カドノオモ クリップ」にもあるのだろ!

カメキチ
カメキチ

そうだね。下記を見てくれぃ!
さっきと同じ写真だけど、大きな本を綴じる時には大きさと重さの相関関係問題があって頼りないよね。大きさばかりはどうしようもないね。

ピョンサブロー
ピョンサブロー

重さを求めるなら、下記もいいよね。

カメキチ
カメキチ

そうだね。「本に寄り添う文鎮」もあるよね!
細かいことは、下記を見てくれぃ!

『「本に寄り添う文鎮」もあるよね!』については、下記を読んでみてね。

ヘビオ
ヘビオ

違うクリップ、例えば「ウカンムリクリップ」あたりと比較したらどうなんだ?

カメキチ
カメキチ

そうだね。下記の実験画像を見てくれぃ!
・最初の画像が通常の「ウカンムリクリップ」
・2つめが「ウカンムリクリップ ぷち」
・最後の2つが「カドノオモクリップ」
同じムック本を綴じた画像だよ。

ピョンサブロー
ピョンサブロー

安定感は通常の「ウカンムリクリップ」かなぁ・・・。

カメキチ
カメキチ

ちなみに、知らない人にお伝えすると「ウカンムリクリップ」ってのは2種あって、通常の「ウカンムリクリップ 」と「ウカンムリクリップ ぷち」があるんだ。2つの違いは大きさで、下記を参照してくれぃ!

「ウカンムリクリップ ぷち」については、こちらも読んでみてね・・・

ヘビオ
ヘビオ

結局、「ウカンムリクリップ」との比較はどうなんだ?

カメキチ
カメキチ

そう、個人的な見解をまとめると下記の通り!

・大きな本を綴じるには、「通常ウカンムリ」>「ウカンムリ・ぷち」>「カドノオモ」の大きさ順に優れている・・・当たり前だけど・・・
・手軽さ順は、この逆順。小さい方がサッと作業可能。
・ハッキリしているのは、綴じるモノによって最適なクリップは異なる。

ピョンサブロー
ピョンサブロー

妙に、当り前の結論じゃないのかい・・・

カメキチ
カメキチ

そうかも・・・でも一番痛感したのは、「どちらか」ではなく「どっちも」使えば一番便利だよ!

筆者は思います。

日本人は「どちらか」に決めたがりますよね。

でも、「どっちも」使用すれば一番便利なんですよ・・・

65-④ 「カドノオモクリップ」、コスパは?どこで売っているの?

ヘビオ
ヘビオ

「カドノオモクリップ」、気になるコスパはどうなんだ?

カメキチ
カメキチ

さっき(2025年4月)ソニックの公式ページで調べた定価、下記の通りだよ!

◆定価・・・¥660(税込)

ピョンサブロー
ピョンサブロー

通常版「ウカンムリクリップ」定価と全く同じ・・・

カメキチ
カメキチ

でも定価がこのぐらいなら、コスパ的には何の問題もないんじゃないのかい!

ヘビオ
ヘビオ

「カドノオモクリップ」、どこで売っているんだい?

カメキチ
カメキチ

下記の感じかなぁ・・・

・大型の雑貨店(ロフト、無印良品、東急ハンズ、…など)
・大型の文具店(有隣堂、紀伊国屋、世界堂、…など)
・ショッピングモール(ららぽーと、イオンモール…など)
・web(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、公式ECショップ…など)

ピョンサブロー
ピョンサブロー

この手のモン、いつもながら「取り扱いは店舗によって異なる」のだよね・・・

ヘビオ
ヘビオ

100円ショップにはないのかい?

カメキチ
カメキチ

100均には類似品はあるけど、この「カドノオモ クリップ」はないようだね。
結局、実店舗ではあるかどうかわからないから、じっくりとWEBサーフィンして選んでみるのがオススメだよ。

ピョンサブロー
ピョンサブロー

そうだね、わざわざ実店舗を訪れて「ありません」だと、とっても悲しいよね・・・

カメキチ
カメキチ

まあコーヒーでも飲みながら、ゆっくり楽しみながら、じっくりWEBサーフィンして選んでみるのがいいんじゃないのかな。

65-⑤ 「カドノオモクリップ」、まとめ

ヘビオ
ヘビオ

文具の世界、奥が深いな・・・

カメキチ
カメキチ

まあ下記の本でも、じっくり読むのがオススメだよ。まだまだ他にも便利で楽しい文具はいっぱいあるんだよ。

ピョンサブロー
ピョンサブロー

そうだね、オレはどちらかと言えば下記が気になったかな・・・

「どちらかと言えば下記が気になったかな」については、こちらから・・・

ヘビオ
ヘビオ

オレは今回の下記が気になったな・・・・・・

カメキチ
カメキチ

文具って奥が深い・・・また何かあれば紹介するね。

ピョン子
ピョン子

ピョン子です!人呼んで「跳ぶ読書のヒロイン」なのよ!お忘れなく! (著者め、私をもっと出しなさいよっっっ!)

とりあえず、今回のまとめは以下の通り!

まとめ・・・3行革命(Reading Point=跳ぶPoint)

1.カドノオモ クリップ、重さで本のページ等を支える便利グッズ

2.オススメなのは、小ささと手軽さ。メモを挟んでおくという用途にもちょうどいい。

3.「文具屋さん大賞」に入賞品。オススメ便利文具は数多い。

筆者も実際、「カドノオモ クリップ」愛用してます。

デスクに一つあると、とっても便利ですよ。

特に参考資料を見ながらの、パソコン作業には最適です。

アナタもぜひ、とりあえず下記を見てみて下さいね・・・

というワケで・・・・・・当然、次回に続く。

2-28-65話終了/2-29-66話に続く

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次