オーディブルの「下町ロケット」シリーズ、聴きましたか?
原作は御存知ですか?
ナレーションを務めているのはどなたか知ってますか?
一番の「聴きドコロ」はどこだと思います?
地上波ドラマの再放送は難しいのは御存知ですか?
魅力的なキャラ「殿村部長」は御存知ですか?
今回は、そんなアナタにオーディブルの「下町ロケット」の世界、お伝えします。
詳細、下記参照。
1.オーディブルで「下町ロケット」体験! 4つの作品の読む順番は?
2.オーディブル「下町ロケット」ナレーション、聴きドコロは?
3.地上波再放送問題? 熱いオトコ「殿村」とは?
当然「跳ぶ読書」はいつもの小説形式。
「下町ロケット」と言えば、筆者は「あの熱い男」のファンです。
今回のお話は、「跳ぶ読書」のオトコ共が総出演・・・
3- 15- 60話(章番号、Profile参照)
60-① 「下町ロケット」でオーディブル体験!
ツチノコデザイン株式会社、今宵はウサ晴らし。オトコ共だけで呑み会!
場所は当然、いつもの赤羽の立ち呑み屋。

へっへっへ・・・酔っ払いなのさっっっ!!!

まったく、コイツは酒を呑ませると、いつもいつも・・・

まあまあ、いつものことですから・・・

ある意味では、「アツイ」奴だな・・・

「アツイ」と言えば、池井戸潤先生の「下町ロケット」を思い出すな・・・

ああ、ちょうど今、オーディブルで「下町ロケット」聴いているトコですよ!

原作は一通りは読んだけど、耳で聴くオーディブルだと違う感じなのか?

オーディブルだと、仕事で疲れた目をつぶって安らかな気分で物語に没頭できるんだ。特に帰りの電車ではオススメだよ!

「下町ロケット」かあ・・・下記のドラマも思い出すな・・・
TBS・2015年版
TBS・2018年版

ドラマだと上記のTBS地上波版が有名だけど、WOWWOWやラジオでもドラマ化されてるんだよね!

こう色々あると、原作も読む順番が分からなくなる・・・

原作4冊の読む順番、そしてざっくりのあらすじ、下記の通りさ!
1.2010年11月24日、発行(単行本発行日、以下同)
「下町ロケット」
★ざっくり・あらすじ★
家業の町工場・佃製作所を継いだ佃航平。特許侵害で商売仇から訴えられる。形勢不利、資金繰りも困難に。そんな中、国産ロケットを開発する巨大企業・帝国重工が、佃製作所が持っている特許技術に興味を・・・特許を売却すれば危機を脱出できるが、同時に「夢」を売却することになっしまう・・第145回直木賞受賞作。
2.2015年11月5日発行
「下町ロケット ガウディ計画」
★ざっくり あらすじ★
佃製作所は、またしてもピンチに陥っていた。量産予定の試作品は量産取引中止となり、ロケットエンジン開発ではNASA出身の社長が率いる会社とコンペとなってしまう・・・そんな中かつての部下から医療機器「ガウディ」の開発依頼が。しかし実用化まで長い年月、膨大なコストが想定。医療界・大学・そしてもちろんライバル企業に、佃製作所は新たな挑戦を挑んでいく。
3.2018年7月20日発行
「下町ロケット ゴースト」
★ざっくり・あらすじ★
佃製作所はまたしてもピンチに陥る。ロケットエンジンバルブ納入先の帝国重工の業績悪化、主要取引先からの酷い仕打ち、そんな中において経理部長・殿村も父親が倒れて家業の農家となる決断を・・・佃製作所は打開策として新規事業へ挑戦!難問や天才技術者の登場、蘇る過去と裏切り・・・不屈の闘志と矜恃で乗り越えていけるのか・・・
4.2018年9月28日発行
「下町ロケット ヤタガラス」
★ざっくり あらすじ★
佃製作所は、トランスミッションの開発に乗り出した。ベンチャー企業「ギアゴースト」やライバル企業「ダイダロス」との勝負、帝国重工・財前(前ロケット開発部長)が立ち上げた新たなプロジェクト、実家の危機に直面した元経理部長・殿村との共同事業・・・様々な熱き思いとプライドが大激突!

原作4冊の読む順番は上記の通りだけど、オーディブルでランダムに聴いてみてもまた楽しいんだ!仕事に疲れた時、オススメだよ。
60-② オーディブル「下町ロケット」、ナレーションは?「聴きドコロ」は?

オーディブルの「下町ロケット」、誰がナレーションをしているんだ?

原作4冊、すべて同じ人ではないんです。
詳細、下記の通り!
最初の2作=「下町ロケット」「下町ロケット ガウディ計画」
平川 正三さん
その続きの2作=「下町ロケット ゴースト」「下町ロケット ヤタガラス」
谷田 歩さん

最初の2作の平川正三さん、確かナレーションが本業の方だったような・・・

そう、下記の平川さんだよ。個人的にはこの人の女性を演じる時の声色、とってもステキで好きなんだ。同じ池井戸作品「七つの会議」での浜本優衣の声、サイコーだったよ。

その続きの2冊、谷田 歩さんって確かTBS版ドラマ「下町ロケット」で、営業部・唐木田部長を演じたん方じゃないか?

その通り!下記の方ですよね。

営業部・唐木田部長が「下町ロケット」を聴かせてくれる・・・ドラマの世界とリンクするような世界観だな・・・
筆者から一言。
この人の「男っぽい」声、聴きごたえがありますよ。
特に主人公・佃社長の言葉を話す時、「男だね~」と心に染みます。
ここぞ、オーディブル「下町ロケット」での「聴きドコロ」ですよ。

そうかも!下記のamazonのオーディブル「下町ロケット ゴースト」のページ、「プレビューの再生」からためしに聴いてごらん!

amazonのオーディブル「下町ロケット ゴースト」のページ、こちらから

へっへっへ・・・酔っ払いなのさっっっ!!!

ウルサイ、アイツにもっと酒呑ませておけっっっ!
60-③ 「下町ロケット」、ドラマ再放送は?熱い「殿村部長」?
A.「下町ロケット」地上波ドラマ再放送の問題

「下町ロケット」、ドラマも見たくなってきた・・・地上波再放送をやってくれないかな・・・

残念ながら、下記の問題があるんだ。
●「下町ロケット」再放送問題●
・帝国重工で宇宙航空部宇宙開発グループの主任・富山敬治役で出演された新井浩文さん、2019年にマッサージ店の女性従業員に暴行をしたとして逮捕。所属事務所のアノレは契約解除。
・2020年、懲役4年の実刑判決。
・各テレビ局、出演作品放送の自粛。もちろん、期限は未定。

TBS版ドラマ「下町ロケット」を見るには、サブスクやDVDで見るしかないのか・・・

へっ!・・・作品には罪はないのさっっっ!役者に不祥事をした悪人がいたとしても、放送自粛なんて作品に対して失礼だっっっ!!!・・・へへっ、ヨッパライだぜっっっ!!!

ヨッパライのくせに、イイ事言うじゃねーか!
B.「熱いオトコ」、経理の殿村部長

個人的に、この作品は下記の経理・殿村部長のファンなんだ!

正直、大したルックスではないのだがな・・・

オトコは見た目じゃないでしょ!
下記は原作から抜粋した殿村部長の言葉です!
「なにか勘違いされてませんか、田村さん」
そのとき、重々しい声で殿村が割って入った。「こんな評価しかできない相手に、我々の特許を使っていただくわけにはいきません。そんな契約などなくても、我々は一向に困ることはありません。どうぞ、お引き取りください」引用/池井戸潤「下町ロケット」第五章 佃プライド より

確か、帝国重工の佃製作所への会計審査での一コマだったな。
審査官である帝国重工の理不尽な態度に、凛とした真摯な言葉だった・・・

不器用だけど、生真面目、でも熱いオトコ!
とってもカッコイイじゃないか!
筆者から一言。
熱いですよね・・・
得意先になるかもしれない相手に対し、正しいことを正しく述べる・・・
こんな人になりたいですよね!
C.オーディブルで「下町ロケット」を聴くメリット

正直久々に「下町ロケット」読み返したくなってきた・・・「オーディブル」って、そんなにいいモンなのか?

今、仕事ってパソコン使用したりして目が疲れることが多いじゃないですか。目が疲れず、耳元でささやいてくれる「オーディブル」、日々の疲れが癒されますよ!

会社の帰りはぐったりで、確かに目を開けているのも辛い時もある・・・そんな時に癒してくれそうだな・・・

へっ!・・・酔っていても作品が楽しめるのさっっっ!・・・へへっ酔っ払いなのさっっっ!!!

まったく・・・でも、「オーディブル」ってそんなモンなのかな・・・

下記で、オーディブルの素晴らしさを語っているんで、ぜひ読んで行ってね!
カメキチが「オーディブルの素晴らしさを語っている」のはこちらから・・・


「跳ぶ読書の推しの子」エルです。今回はムサ苦しいオトコばかりだったから、私が今回のまとめ説明するわ!(著者め、私をもっと出しなさいよ!)
1.「下町ロケット」 読む順番、下記の通り。
(1) 下町ロケット
(2) 下町ロケット ガウディ計画
(3) 下町ロケット ゴースト
(4)下町ロケット ヤタガラス
2.「下町ロケット」ナレーション・聴きドコロは下記の通り
・最初の2作は平川 正三さん。女性を演じる時の声色、とってもステキで好きです。
・次の2作は谷田 歩さん。「男っぽい」声、聴きごたえがあります。
3.地上波再放送、不祥事を起こした役者がいるため、難しいかも? 熱いオトコ「殿村」、正しいことを正しく述べる「熱さ」ぜひこの作品で味わって!
最近、「オーディブル」にますますハマっている筆者です。
目も開けるのもイヤになるほど仕事で疲れて電車で帰る時、耳元でささやいてくれる「癒し」・・・目をつぶっていても、「下町ロケット」では熱い殿村が、疲れた心と体を勇気づけてくれる・・・
たまらないですよ。
まだまだ他にも、「オーディブル」の世界を紹介していきたいですね。
一度でいいので、アナタもぜひ下記から「オーディブル」の世界を体験してみて下さい。
というワケで・・・・・・当然、次回に続く。
3-15-60話終了/3-16-61話に続く