オーディブル体験-5/『七つの会議』(池井戸潤)/七つの意味は?隠れ女性キャラ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
タイトル/オーディブル体験-5 七つの会議

オーディブルの「七つの会議」、聴きましたか?

一番の「聴きドコロ」はどこだと思います?

ナレーションを務めているのはどなたか知ってますか?

「七つ」とは、どんな七つかご存知? モデル会社は知ってますか?

魅力的な隠れ女性キャラがいるのは、御存知ですか?

今回は、そんなアナタにオーディブルの「七つの会議」の世界、お伝えします。

詳細、下記参照。

1.オーディブルで「七つの会議」体験!
2.オーディブル「七つの会議」ナレーション、オーディブルの聴きドコロは?
3.作品の「聴キドコロ」、そしてテーマと魅力的な隠れ女性キャラ

当然「跳ぶ読書」はいつもの小説形式。

「七つの会議」と言えば、個人的には「あのヒロイン」が好きです。

「ヒロイン」と言えば、「跳ぶ読書のヒロイン」はやっぱり・・・

3- 14- 59話(章番号、Profile参照)

目次

59-① 「七つの会議」でオーディブル体験!

ツチノコデザイン株式会社の昼休み。

昼休みの虚脱感のせいかピョン子は、「まったりと」していた。

ピョン子
ピョン子

はぁ~疲れた。
こんな時にはオーディブルで、癒しの世界にかぎるわぁ~

そんな「まったり」を打ち破ったのは・・・

エル
エル

ピョン子さん、やっぱりオーディブル、聴いているんですか?

最近、「跳ぶ読書の推しの子」と自称し、「跳ぶ読書の主人公」の座を虎視眈々と狙っているエルだった。

エル
エル

今、オーディブルで何を聴いているんですか?

ピョン子
ピョン子

今はね、「七つの会議」を聴いているのよね。

エル
エル

「七つの会議」、私も映画で見ました!

いつまで見られるかわからないけど、YouTubeでは下記のように出てます。

ピョン子
ピョン子

そう言えば「七つの会議」、映画もあったわね。でも、やはり一番なのは原作を読んだ見たり、オーディブルで聴くことね。

エル
エル

えへっ・・・少し前の作品だったから「七つの会議」、どんな作品でしたっけ・・・

ピョン子
ピョン子

仕方ないわね・・・じゃあ、「七つの会議」について教えてあげるわね・・・

概要 (結末ネタバレなし、のあらすじ)
きっかけはパワハラだった! 会社の業績を牽引する稼ぎ頭のトップセールスマンであるエリート課長・坂戸宣彦。彼を社内委員会に訴えたのは、歳上の部下で「居眠り八角」と呼ばれている万年係長・八角民夫だった。そして役員会が下した結論は、不可解な人事の発令だった。いったい二人の間に何があったのか。いったい今、会社で何が起きているのか。事態の収拾を命じられた原島は、親会社と取引先を巻き込んだ大掛かりな会社の秘密に迫る。決して明るみには出せない暗部が浮かび上がる。ありふれた中堅メーカーを舞台に繰り広げられる迫真の物語。日本の今、企業の正体をあぶり出す、大ベストセラーとなった衝撃のクライム・ノベル。

引用/amazon「七つの会議」ページ

エル
エル

そう・・・「七つの会議」、いろいろな人が出て来る作品だったっけ・・・

59-② オーディブル「七つの会議」、ナレーションは?

エル
エル

オーディブル「七つの会議」誰がナレーションなのかしら?

ピョン子
ピョン子

下記、平川 正三さんよ。

引用/所属 ・「東京俳優生活協同組合」のHPより

エル
エル

やはり、ナレーションが本業の人なのね。

ピョン子
ピョン子

素敵なお声よ。オーディブルに入ってない人は、下記「プレビューの再生」からぜひとも聞いてみて!

引用/amazon「七つの会議」ページより

エル
エル

ナレーションが本業の方って、本当にお上手よね。

ピョン子
ピョン子

本当に素敵なお声よ。特に「聴きドコロ」なのは、女性の発言場面ね。登場人物の一人、私が勝手にこの小説のヒロインだと考えている「浜本優衣」の声、サイコーよ!

筆者から一言。

そう、ここがオーディブル「七つの会議」の一つの「聴きドコロ」

平川 正三さんの「浜本優衣」、健気さについつい応援したくなりますよっっっ!

59-③ オーディブル「七つの会議」、「七つ」とは? モデル会社は? 聴きドコロと名言は?

A.「七つ」とは

エル
エル

結局「七つの会議」の「七つ」、何だったのでしたっけ・・・

ピョン子
ピョン子

そうこれに関しては色々な「七つ」の説があるわ。七つの短編、七つの会議の数、七人の登場人物の数・・・いろいろな考察があるわね。でも、やはり私が一番だと信じているのは下記よ!

会議だけで進む物語もありだと思いついたんです。

・・・(中略)・・・

いわば、会社歳時記のような物語になるといいのではないかと思いました。ちなみに、「七つ」というのは複数の会議の総称で、登場する会議の数が七つというわけではありません。

映画「七つの会議」パンフレット INTERVIEW 原作 池井戸 潤
エル
エル

池井戸先生自らのお言葉・・・反論できる人はいないわね・・・
複数の会議の総称なのね・・・

B.モデルの会社はどこ?

ピョン子
ピョン子

これに関しても色々な説があるわ。

①2005年1月 パナソニック/ナショナルFF式石油暖房機の不具合
(原作では「ソニック」、映画では「ゼノックス」が親会社として登場)
②2009年6月 小糸工業/航空機座席シート、図面変更や検査結果改ざん
③2011年3月 (東関東大震災) 東京電力/原子力発電所問題
(原作・映画、いずれも「東京建電」が舞台)
④2017年10月 神戸製鋼/アルミ・銅製品の品質データ改ざん

エル
エル

色々な会社が、色々なことしてる・・・

ピョン子
ピョン子

でも、やはり信じられるのは池井戸先生自らのお言葉よ。

小説を書くきっかけになったのは、蕎麦屋のカウンターで聞いたサラリーマンたちの会話です。「あいつがパワハラ委員会にかけられるって知ってる?」という内容で、思わず箸を止めて聞き耳を立ててしまいました。(中略)彼らの話がとても興味深かったので、これらをいつか小説にしようと思ったんです。

映画「七つの会議」パンフレット INTERVIEW 原作 池井戸 潤
エル
エル

池井戸先生自らのお言葉・・・どこの会社をモデルにしたということはなのね・・・

ピョン子
ピョン子

もちろん、「〇〇の会社の事件をモデルにしました」とは言えないからかもしれない。でも私は池井戸先生自らのお言葉を信じて、モデルはないと信じているわ。

ちなみに「跳ぶ読書」では「七つの会議」について、以前に詳細考察してます。

上記「七つとは」「モデル会社は」等の件、解説してます。

詳細、こちらから参照下さい。

C.この作品のヒロイン? 聴きドコロ?

ピョン子
ピョン子

オーディブルで「七つの会議」を聴いていると、下記「浜本優衣」の生き方が素敵なのよ。

浜本優衣とは・・・
・社内不倫の果てに、東京建電を辞めること決意。
・上司から退職理由を聞かれ、つい勢いで「結婚する」と答えてしまう。
・会社にとって、私ってなんだったんだろう・・・退職前に、積極的に行動するようになる。
・悪戦苦闘して行動し、稟議を上げ、社内ドーナツ無人販売所を開設。
・無人販売の盲点をついた「無銭飲食・ドーナツ泥棒」、その人は・・・

エル
エル

そう・・・彼女の生き方、ステキなのよね。

ピョン子
ピョン子

「浜本優衣」の下記、オトコを振る言葉が大好きよ!

「これから私は、自分が本当に信じられるものを探す旅に出る」
かつての恋人に、優衣は憐みの視線を向けた。「だから、もう二度と私の前に現れないで。嘘吐きとニセモノには興味がないの。--行こう」
---(中略)---
新しい人生を切り拓くために、きっと何かを捨てなければならない時がある。改めてそのことに気づいた。
これからどんな人生が待ち受けようと、もう過去は振り返らない。

池井戸潤「七つの会議」 第三話「コトブキ退社」より

エル
エル

カッコイイ・・・彼女のように、生きて行きたいわ!

「七つの会議」と言う作品、筆者はこの「浜本優衣」こそ隠れたヒロインだと信じてます。

「浜本優衣」が登場する第三話「コトブキ退社」、この章はこの作品の「聴きドコロ」ですよ。

平川 正三さんの健気な「浜本優衣」、オーディブルでぜひ堪能すること、オススメします。

エル
エル

私も、カメキチさんからオーディブル勧められて、本当によかったたかも・・・

「カメキチさんからオーディブル勧められて、本当によかったかも」については、下記参照。

ヘビオ
ヘビオ

どうも、最近出番がない「跳ぶ読書の必要悪」ヘビオだ!
筆者め、すっかりオレの事を忘れやがってっっっ!!!

とりあえず、今回のまとめ、下記の通り!

まとめ・・・3行革命(Reading Point=跳ぶPoint)

1.オーディブルで「七つの会議」、ナレーターは平川 正三さん


2.ナレーターの平川 正三さん、この作品の隠れたヒロインだと考えている「浜本優衣」の声、サイコー。健気さ、つい応援したくなる!


3.この作品の「聴キドコロ」の一つ、隠れたヒロイン「浜本優衣」の生き方。

最近、「オーディブル」にますますハマっている筆者です。

目も開けるのもイヤになるほど仕事で疲れて電車で帰る時、耳元でささやいてくれる「癒し」・・・目をつぶっていても、「七つの会議」ではヒロイン浜本優衣が、疲れた心と体を癒してくれる・・・

たまらないですよ。

まだまだ他にも、「オーディブル」の世界を紹介していきたいですね。

一度でいいので、アナタもぜひ下記から「オーディブル」の世界を体験してみて下さい。

というワケで・・・・・・当然、次回に続く。

3-14-59話終了/3-15-60話に続く

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次